治療方針
当院の診療について
当院では、経験豊富な医師・心理士・看護師・精神保健福祉士が在籍しております。
医師の診療に加えた、カウンセリングや心理検査なども、必要やご希望に応じて、患者さんとご相談のうえで対応できる体制となっています。
医師の診療に加えた、カウンセリングや心理検査なども、必要やご希望に応じて、患者さんとご相談のうえで対応できる体制となっています。
当院は担当主治医制です
心の病気については患者さんの把握のために時間をかけて治療を行う必要がある為、主治医制で診察しています。そのため、診療曜日の変更ができない場合があります。臨時については、臨時対応いたしますが、詳しい相談については、主治医のご予約をお取りください。
診療時間について
初診時は必ず30分お時間を確保してお話を伺い、基本5~10分の再診を重ねながら、患者さんの状態を把握していきます。
予約制ではありますが、必ずしも予約時間が診療開始時間をお約束するものではありません。調子の悪い方がおられた場合など、順番が前後する場合がございますので、ご了承ください。
予約制ではありますが、必ずしも予約時間が診療開始時間をお約束するものではありません。調子の悪い方がおられた場合など、順番が前後する場合がございますので、ご了承ください。
未成年者の診察(18歳未満)について
未成年者(18歳未満)の方の診察は、安全を確保するために、保護者の同意書をいただいてからの診療となります。未成年の心理検査等に関しては、当院での対応が難しい為、大学病院等へ紹介依頼させていただきます。ご了承ください。
当院の施設基準について
施設基準とは、医療法で定める医療機関および医師等の基準の他に、健康保険法等の規定に基づき厚生労働大臣が定めた保険診療の一部について、医療機関の機能や設備、診療体制、安全面やサービス面等を評価するための基準です。当院では、患者さんにより良質な医療を受けていただくため下記の施設基準を届け出ています。
施設基準一覧:
• 夜間早朝等加算
• 一般処方名加算1,2
• 医療情報取得加算
• 医療DX推進体制整備加算
• 特定疾患処方管理加算
• 外来・在宅ベースアップ評価料(I)
当院ではマイナンバーカードが保険証として利用できます。
施設基準一覧:
• 夜間早朝等加算
• 一般処方名加算1,2
• 医療情報取得加算
• 医療DX推進体制整備加算
• 特定疾患処方管理加算
• 外来・在宅ベースアップ評価料(I)
当院ではマイナンバーカードが保険証として利用できます。